W杯名古屋大会女子3000mリレー表彰式にて(真ん中の男性が僕)。
すっかりお父さんに??娘は2〜3メートル歩くようになりました。
娘は8ヶ月目からベビースイミング教室へ通っています。僕は3回一緒に入りました!
娘は8カ月経ち、ソファー等につかまって一人立ちするようになりました☆
ゆめリンク愛知国体1年前イベントにて。シンボルアスリートに任命頂きました。アイススレッジホッケーの石田真彦(なおひこ)選手と。
娘は3週間で700g体重が増え、長時間抱いていると腕が疲れるようになってきました。
娘と一緒にいる時は、ミルクを飲ませたりオムツ交換もやってます!
講演会後に学生達とディスカッション!とても貴重な時間でした。
ビッグホリデイのフィナーレイベントが終了と同時に大雨が。右は同じ職場の山本君。
世界で一つの名前入りバカラのグラスを頂きました。素敵すぎです!
地元名古屋の練習仲間と。この若い選手達が将来羽ばたけますように。
バンクーバー五輪ショートトラック会場のパシフィックコロシアムにて
家族、親戚、友人がサプライズのお疲れ様会を開いてくれました。
先日の「スポケン!」収録風景。所長の伊集院さんにスケート靴の説明をしている場面。
トヨタ自動車スケート部4名で、メ〜テレのスタジオ収録を経験!
たまには違うメンバーとのショットを。左から酒井選手、上村選手、僕、右端は情報科学スタッフの石関君(元選手)です。
スケートリンクでケーキを頂きました。謎1: 34歳ですが、間違って24歳に(笑)。謎2:後ろに何故か藤本選手が・・・
泊村合宿中に皆でバーベキューをしました。海の幸も満載でとても美味しかった。
将棋棋士の羽生善治さんと。話し方は独特で、とても楽しい講演でした。
右から日本の金ヘッドコーチ。日本のかつての エース神野元選手。そして桜井選手。
部屋でも少しずつリハビリを。足首の可動域を少しずつ広げていきたい。
スケートの後輩がお見舞いに来てくれました。久しぶりにたくさん笑いました。
バンクーバーオリンピックの試合会場。過去のオリンピックと違う会場なのに、どこかと似ている雰囲気を感じました。
今年の男子ナショナルチームメンバー。ようやくの休養日を満喫。
2007-08シーズンの最後の試合である世界チーム選手権を終えて
1996年以来、ライバルとして戦ってきたファビオ・カルタ(ITA)。彼の引退はあまりに寂しいが、これもまた時代の流れか
世界選手権終了後のフェアウェルパーティーにて。左から小寺コーチ。高御堂、藤本、田上、僕、吉澤の各選手。
W杯最終戦500mで見事、銅メダル獲得!影の立役者である小寺コーチ(左)と
極寒のカナダ・ケベックシティ。後に見える川は、ほとんど凍っています。(左は田上選手)
ハードな合宿中の貴重なリフレッシュ時間。清里にある清泉寮でソフトクリーム。寒い!!
クロージングバンケット(試合後の晩餐会)での一コマ。プレッシャーから開放されて満面の笑み
現在、ニューヨークを拠点に活動している新井君。一時帰国している彼にカットを依頼
写真の慎太郎トレーナーと長い間、信頼関係を築いてきました。(その1、その2)
スポーツ観戦はやはり生に限ります。同じ職場の仲間と丹野選手(右から3番目)
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)のスケートリンク記念式典にて
中京大スケート部OB会。学生時代以来に会った懐かしい人も。最近こういった会が多い気がするけど、その分年を取ったと実感する。
ミラノの大聖堂ドゥオモの前で。左から伊藤、高御堂、藤本の各選手と、僕。この写真を見る限り僕は引率者みたいです・・・
前列中央がTOPグルメのおばちゃん。中京大スケート部OBのみんなと
W杯第3戦を終えた日本チーム。第4戦では更なる成績向上を目指す!
先日大阪での友人の結婚式。大学時代からの友人だけどホント大切な仲間です。
都市対抗野球での始球式を前に軽くキャッチボール。特別な任務を前に緊張気味!?
右から2番目が中京大学総長代理の梅村清英さん。そして今回の阿波踊りにご尽力頂いた徳島支部の先輩方と。どうです。意外と僕似合ってない!?
オリンピックデーラン長野大会。左からスキークロカン駒村選手、リュージュ小口選手、 スピードスケート黒岩さん、ドナルド、スピードスケート三宮さん、水泳荻原さん、僕です。
愛知県のスケート新旧メンバーの仲間達。久しぶりに全員集合した。
レセプションでの写真。ぶれてしまったけど後の夜景がきれい。Marcoさんと。
スケート界のイケメン2人。あっ、うそです。イケメンはフィギュアの大ちゃん(高橋大輔選手)だけでした。
信頼するドクターの一人である渡辺先生と。実は美味しい物を食べ歩きをする仲でもあります(笑)
大相撲春場所でのひとコマ。大相撲観戦は2001年7月の名古屋場所で寺尾関と対面して以来。
長野、ソルトレーク五輪代表の篠原選手。何度も一緒に遠征に行って戦った仲だけど、そんな彼も第一線を退く事を決断した。思い出を振り返ると目頭が熱くなる。。。
合宿地の夕食での一コマ。食事にはホテルの方もかなり気を使ってくれています。
3台のカメラを同時に撮った為、僕しかカメラ目線でない。残念!
これがパワーの源。たくさんの方にバックアップして頂いています!
先日の日記に書いた、王子様こと土屋雅之氏。言うまでもなく信頼度はMAXです。
結団式後の壮行会でのひとコマ。凄い人だったので、食事を取るのが大変でした。
今日のランチはリゾット!! 左から有野、僕、藤本、西谷、田上の各選手。
愛・地球博イタリア館にて。トリノを特集していました。もちろんショートトラックフラッグも!
大阪GPでは久しぶりに中京メンバーが終結しました。真ん中は2コ先輩の当麻さん。右は小学校からずっと同じクラブで練習した八木君です。
ZIP-FM初日の収録後。ナビゲーターは仲良しMARCOさん。
受賞されたのは1993年と2005年、北京で開かれた世界選手権に参加した僕を含めた4名。(和訳はこちら)
3年5ヶ月ぶりの表彰台。これをステップにオリンピックにつなげるスケーティングの確立をしていきます。
国体リレー優勝メンバー。前列左から加藤選手、中山選手、大村選手そして後列左より僕と小寺選手です。
第3戦に続きリレーで第3位。前回より内容が良かっただけに笑顔も増える!
室伏広治選手の30回目の誕生日。この3ショットは貴重かも。左はもちろん妹の由佳選手。
練習の仲間、後輩達とちょっとしたお祝い会。写真が主賓の室伏広治さん(下から2段目にいる子どもたちの間)より他の子達のほうが目立ってますが
お忙しい中、室伏選手がお見舞いに。アテネ、トリノ両五輪に向けてお互い精進中です。
測定中の風景。これで酸素の供給量を測っていますが、かなり辛いです。
こちらは指・手首の可動域を広げたり、指を動かすトレーニングする器具。こちらは練習時に装着するスプリント。
2004年4月6日、10日、17日の時点で限界まで指を曲げた状態です。進歩の具合が良く分かりますか?
スウェーデンで滞在したホテルにて。試合会場との往復で残念ながら街の様子はあまり知る事ができず。
コモ湖をバックにカフェ・ラテを頂く。イタリアは本当に好きな街。渡邊トレーナーと一緒に。
やっぱり韓国に来たらお決まりショット。左は初めてのW杯遠征となった藤本貴大(たかひろ)選手。所属は山梨学院大学。
真ん中が主役で新郎の瀧口さんです。右が昔一緒にスケートをしていた夏目君。左が僕です。
ユニフォーム、心も新しくトヨタチーム今シーズン発進!左から小寺、鈴木、大井、荻野、加藤、そして僕の各選手
無事に28回目の誕生日を迎える事ができました。誕生日ケーキを抱えて。左は何故か写っている飯塚選手
焼き肉はやっぱり最高!左から大村選手。小寺選手。僕。飯塚選手。いつもの練習仲間
職場のゴルフコンペにて。格好だけは一人前。初参加でしたが非常に楽しかったです。
「寿司幸」の若大将、西村ご夫妻と。美味しいお寿司ありがとうございました。
ダイビングを終えてグッタリの表情の二人。(右側が僕)沖縄本島から西へ40kmの慶良間諸島周辺で友人と船上にて
5人のうち、真ん中の方が僕(右から2番目)にオペラの素晴らしさを教えてくれた関口君
中国W杯でリレー3位になった時の表彰台の写真。(右から2番目が僕)
今シーズンも開幕し、みんながんばっています。W杯初戦のパーティーにて。
前列から僕(左)と篠原選手。中段列が小寺選手。後列が末吉選手(左)と西谷選手。韓国料理は美味しい。その中でも石焼ビビンバは大好き。左はオリンピック日本代表の末吉選手
マウンテンバイクでアテネ五輪を目指すナイス・ガイな湯本 優選手(左)と。
言わずと知れた韓国の金東聖(キム・ドンソン)選手(右)。彼とは7年くらい前に一緒に東京ディズニーランドへ行った仲です。
お二人の新しい門出を祝福します!!由佳里さん(左)と敦浩君(右)。ソルトレークまで応援に来てくれました。
世界タイトル戦に向けて順調な仕上がりの石井広三選手(天熊丸木ジム)。彼の破壊力は抜群。右はソフトモヒカン(?)な僕
これが公開生放送。うーん、トーク&音楽番組って最高!隣がナビゲーターのマルコさん。
オリンピックで使用したサングラスにゆずのサインを・・・。かなりインパクトあったみたいで、ゆずのお二人も驚いてました。
1日郵便局長を経験してみて、郵便局の処理の早さに驚いた。僕の後ろが豊田郵便局長の柴田さん
今ではプロフェッショナルの顔つき。競輪界で活躍している、長野五輪銅メ ダリストの植松仁さんと。今でもプライベートの付き合いをしています。
かなり濃い3人組です(笑)。左からZip‐FMのNo.1 DJであるMARCOさん。 BLANCOのヒーリング美容師土屋さん。そしてスケート界のファッションリーダー(?)の僕
トヨタ自動車の支援なくして、僕はここまでこれませんでした。
帰国後の会社主催による慰労会にて。
(上段右端の方がいつもスケート部の面倒を見て下さる、人事部の堀井さん)ドライブ大好きの僕の愛車はアルテッツア。
(参考 シャツ:ニールバレット、パンツ:ヘルムートラング、靴:PR-1)1度やめようかなあと思ったけど、どうしても気になり再びショップに戻って買ったお気に入りのコールハーン
最近僕はミーハーみたいです。フジテレビアナの梅津さんと。(梅津さんとは?)
ファッションリーダーになりたい!? お気に入りのショップの店員さんと。
(コート:ヘルムートラング パンツ:D&G ハイネック:ヴィヴィアンウエストウッド 靴:PR-1)リレー金メダル。表彰式にて
(左から田村君、西谷君、篠原君、小寺君、僕の順)会場となるデルタセンターの大きさにビックリ!!
(左が篠原君で、となりが僕)カナダ・カルガリーオリンピックオーバルで
(左から山影さん、堀井さん、僕の順)スケート連盟の表彰式
(2001年6月23日。報知新聞社提供。)2001年世界選手権1500m決勝戦
(中日新聞社提供。「101」のヘルメットが僕。)2000年10月ワールドカップ第1戦カナダ・カルガリー大会。
5000mリレー第3位の表彰式の後。1999年12月全日本実業団。
初めてのスラップスケートを履いての試合。1999年11月ワールドカップ野辺山大会。日本人初の総合優勝。
金メダリストのキム・ドンソン(韓国)との争い。